力士の収入は、番付の位置や取組成績、さらに人気の度合いによって大きく変わります。
基本給のほかに懸賞金や各種手当、副収入なども含まれるため、実際の年収には個人差が生まれます。
今回の記事では『安青錦の給料や懸賞金は?相撲年収の十両と幕内力士を徹底調査!』をお届けします。
関取(十両以上)と幕下以下では、支給方法や手当の仕組みが大きく異なり、あまり知られていません。
安青錦関は、ここ数場所でのめざましい活躍によって地位を上げており、懸賞金の本数や収入面でも大幅な増加が見込まれています。
安青錦の給料や懸賞金と相撲年収の十両と幕内力士についてお伝えします。
安青錦の給料や懸賞金は?
安青錦はアマチュア相撲クラブを視察 pic.twitter.com/qhVdZw2mHv
— 股引ファイナンス (@MFSUMO) October 15, 2025
居候生活からのスタート
来日直後の安青錦関は収入が全くなく、関西大学相撲部関係者の紹介で神戸市内に居候する生活を送っていました。
安治川部屋に入門すると衣食住の心配はなくなりましたが、序ノ口から幕下までは月給がなく、本場所ごとの場所手当が収入の全てでした。
序ノ口は7万7000円、序二段は8万8000円、三段目は11万円、幕下は16万5000円と、階級が上がるごとに増額されますが、支給は2か月に一度でした。
この頃はまだ賞金を得る機会も限られており、生活は決して裕福とは言えない状況でした。
急成長後の給与の変化
状況が大きく変わったのは、昨年11月場所で十両に昇進してからです。
十両になると月給は110万円となり、安定した収入を得られるようになりました。
新入幕の3月場所から3場所連続で勝ち越し、9月場所で三役に昇進したことで月給は140万円から180万円まで上昇しました。
さらに、敢闘賞2回と技能賞1回の賞金600万円を合わせると、9月時点での収入は1840万円に到達します。
来日直後はわずか17万7000円だったことを考えると、短期間で収入が100倍以上に増えた計算です。
序ノ口から三役昇進までの安青錦の歩みは、努力がそのまま結果となって表れる相撲界の厳しさと面白さを如実に示しています。
幕内力士年収(現役・歴代)比較
大の里、横綱の月収は300万円、前場所は1本7万円の懸賞金で2800万円の収入があった、6場所で1億6千万円、給料とあわせて年収2億円、プロ野球選手でもその位貰っている人間は山ほどいる。天下の横綱なら年収20億円となって、後に続く子供たちを。相撲協会は力士の待遇改善に取り組め
— 村西とおる_サブアカウント (@MuranishiToru_2) June 3, 2025
現役力士の年収一覧
1位:大の里(横綱)
- 月額目安:約1,458万円
- 備考:基本給+賞金
2位:豊昇龍(横綱)
- 推定年収:1億5,000万円
- 月額目安:約1,250万円
- 備考:基本給+賞金
3位:琴櫻(大関)
- 推定年収:1億1,000万円
- 月額目安:約917万円
- 備考:基本給+賞金
4位:安青錦(関脇)
- 推定年収:7,500万円
- 月額目安:約625万円
- 備考:基本給+賞金
5位:王鵬(関脇)
- 推定年収:7,000万円
- 月額目安:約583万円
- 備考:基本給+賞金
歴代高額収入(推定)
白鵬 (横綱)
- 推定年収:約3億7,000万円
- 備考:優勝賞金・懸賞金中心
朝青龍 (横綱)
- 推定年収:約3億4,000万円
- 備考:優勝賞金・懸賞金・功労金
千代の富士 (横綱)
- 推定年収:約9,600万円(全盛期)
- 備考:基本給+賞金
大鵬 (横綱)
- 推定年収:約9,000万円(全盛期)
- 備考:基本給+賞金
栃錦 (横綱)
- 推定年収:約8,500万円(全盛期)
- 備考:基本給+賞金
相撲年収の十両と幕内力士を徹底調査!
上戸(長崎県大村市出身)は、場所中の取組は終わっていたが今日千秋楽で追加の取組が組まれ、初めて十両力士の宮乃風に叩き込みで勝った。この白星は、入幕入り向良い経験になっただろうね pic.twitter.com/HzoCOyz51D
— 御意検番人 (@yullFk5doUuyhaH) September 28, 2025
力士の収入は地位や勝敗によって大きく差が出ます。
特に幕内力士は高い水準にあり、月給はおおむね80万円から300万円ほど。
年収に換算すると1,000万円台から3,000万円超となることもあります。
本場所の優勝や取組時の懸賞金が加算されるため、実際の収入は高額になる場合も少なくありません。
これに対し、十両力士の月給はおよそ50万〜60万円程度で、年間では600万〜700万円台が一般的です。
十両に昇進すると、稽古場での生活環境や宿舎、食事の待遇が整い、関取の特権を得られますが、懸賞金や賞金の額では幕内と差が残ります。
懸賞金の本数は人気や取組内容によって増減するため、同じ地位でも年収には個人差が生じます。
幕内・十両を問わず、番付の高さと勝ち星の数が力士の年収を左右する重要な要素となっています。
まとめ
関取は勝ち越さないとお給金が上がらないのだけど金星(平幕力士が横綱に勝つ事)の場合は無条件でお給金が4万円上がるそうでそれは負け越しても変わらない。
— imamuray@このまんま💙💚💛💜❤💗💖 (@imamuray0123) July 21, 2025
毎月の給与がこれからずーっと4万円上がるのだと思えばムキになってかかってくるから横綱の方は大変そう。
大の里の2敗は2つとも金星贈呈。
今回の記事では『安青錦の給料や懸賞金は?相撲年収の十両と幕内力士を徹底調査!』をお届けしました。
安青錦関は、最速で幕内に昇格して基本給は 月額180万円前後、年収 2,000〜2,200万円と考えられます。
さらに勝ち越しや人気に応じた懸賞金が加わるため、収入は差があります。
幕内力士の収入は、本場所での優勝賞金もあり、十両力士に比べると高額ですが、着物や化粧まわしの出費も嵩みます。
また、力士は相撲協会の年金制度にも加入しており、収入の一部は将来の年金積立に充てられます。
給与自体は一般の人より多いものの、生活や相撲活動にかかる出費も多いため、タニマチの存在が大きいのかもしれません。
安青錦関は急速に年収を伸ばしましたが、人気や収入の変化に振り回されることなく、家族のために仕送りをして遠く離れた両親を思いやる姿が目に浮かびます。
安青錦の給料や懸賞金と相撲年収の十両と幕内力士についてお伝えしました。
全取組観るならABEMAプレミアム

・見逃した取組を観たい!
・仕事で見られなかった!
・推しの力士だけ見たい!
・外出先で相撲を見たい!
そんな声に応えるのがABEMAプレミアム!
- 見逃した試合もすぐ再生
- スマホ・タブレットも視聴
- 解説付きで相撲を深く楽しめる
- 広告なしで快適に観戦
1080円でドラマ・アニメが見放題!!

