嬉野温泉と武雄温泉どっちに行こうか迷いませんか?
佐賀県が誇る名湯・嬉野温泉と武雄温泉はどちらも魅力的で、泉質の違いやランチ付きプランも気になりますね。
今回の記事では『嬉野温泉と武雄温泉どっち?距離や泉質の違いの特徴まとめ!』をご紹介します。
車で行く場合は、ナビに合わせて目的地に向かえますが、交通機関利用の場合は列車やバスの時刻に合わせて計画を練る必要があります。
家族連れ、恋人、おひとり様それぞれの視点で嬉野温泉武雄温泉どっちがおすすめ?距離や泉質の違いの特徴まとめました。
嬉野温泉と武雄温泉どっち?
特急で鳥栖から武雄温泉へ。長崎街道ウォークを泊まりで終わらせる予定です!#長崎街道 pic.twitter.com/hAxYKTnoZS
— ひでさんジャーニー&Tips (@hidedondai) April 8, 2025
嬉野温泉と武雄温泉は、佐賀県代表の2大温泉地で、それぞれ独自の魅力を持っているので特徴を紹介します。
嬉野温泉の特徴
- 歴史的建物: 旧長崎街道沿いには、伝統的な建物や商家が並び、散策しながら江戸時代の雰囲気を感じながら、時間を過ごせます。
- アクセスと立地: 嬉野ICから約2kmとアクセス良好で、JR嬉野温泉駅からも近く、交通機関を利用しやすい。
- 観光名所:豊玉姫神社は、嬉野温泉の美肌の神様と知られ、参拝客が訪れます。神社周辺は、温泉水を使った湯豆腐を提供する飲食店も多く、地元の名物を楽しみ、足湯も体験できます。
- 温泉湯豆腐: 名物料理である温泉湯豆腐は、嬉野の弱アルカリ性の温泉水を使用して調理されます。豆腐がとろけるような食感です。
- 佐賀牛: 佐賀牛を使用した「佐賀牛すき焼き」や「佐賀牛のステーキ」は絶品。
- 「ぎゅう丸」では肉汁たっぷりのハンバーグが人気。
武雄温泉の特徴
- 歴史的建物: 武雄温泉のシンボル武雄温泉楼門は、鮮やかな朱色が特徴で、訪れる人々を魅了します。元湯は明治時代の大衆浴場で、レトロな雰囲気です。
- アクセスと立地: 武雄北方ICから約5kmの距離で、嬉野温泉よりも少し遠いが、JR武雄温泉駅からは徒歩圏内に温泉街があります。
- 観光名所: 武雄神社や御船山楽園など、自然と歴史を同時に楽しめます。特に御船山楽園は、四季折々の花々が楽しめる美しい庭園で、散策に最適です。
- 佐賀牛:「佐賀牛すき焼き弁当」や「極上カルビ焼肉弁当」は人気で、柔らかくジューシーな肉が特徴。
- 温泉湯豆腐:水を利用した料理が多く、温泉水で煮ることで、豆腐がとろけるような食感です。
- 「カイロ堂」の佐賀牛お弁当が評判。
嬉野温泉 vs 武雄温泉|どっちがおすすめ?
利用者タイプ | 嬉野温泉 | 武雄温泉 |
---|---|---|
① 家族連れ | ・とろみのある湯でお肌すべすべ ・貸切風呂や家族風呂が充実 ・落ち着いた雰囲気で小さなお子さん連れにも安心 | ・観光スポット(武雄図書館や御船山楽園など)が近くにあり、親子で楽しめる ・アクセスが良く、移動が楽 |
② 恋人 | ・美肌の湯でカップル旅行に人気 ・静かで情緒ある温泉街でゆったり過ごせる ・ランチ付きの個室プランなどもあり | ・レトロな温泉街で写真映え◎ ・カフェや観光施設も多く、デート向きの観光プランが組みやすい |
③ おひとり様 | ・静かに過ごせる宿が多く、癒しの一人旅に最適 ・おひとり様歓迎の宿泊プランあり | ・交通アクセスがよく日帰りもしやすい ・観光ついでにふらっと立ち寄れる気軽さが魅力 |
JR新幹線・特急のチケットお得に!
🧳温泉旅行 × JRチケット手配🧳
かんたん3ステップ!
① 行きたい温泉地を決める
↓
② 新幹線・特急を選ぶ(時刻表からラクラク選択)
↓
③ チケットが自宅 or 職場に届く!
🎁 面倒な窓口手続きナシ
🚄 列車の座席も事前に確保
📦 乗車券・特急券まとめて受け取りOK

アクセスや泉質の違いの特徴まとめ!
佐賀県武雄市 武雄温泉元湯
— 城口_国盗りと日常 (@shiroguchi2) February 11, 2025
嬉野と並ぶ佐賀の有名温泉。
源泉が熱いためか、温度表示があるのが面白いですねー。あつ湯は45℃と結構な温度でしたが、熱い温泉は好きなので全然問題なし。むしろ寒波で冷え切った体が一気に温まりました。極楽〜✨♨️☺️♨️✨#kntr pic.twitter.com/UbK1vFNO79

嬉野温泉と武雄温泉は、どちらも新幹線やバスで行けます。
嬉野温泉へのアクセス方法
交通手段 | 詳細 | 所要時間など |
---|---|---|
新幹線 | 西九州新幹線「嬉野温泉駅」利用 | 武雄温泉駅 → 嬉野温泉駅:約5分 |
博多駅 → 武雄温泉駅(特急「リレーかもめ」)→ バスで嬉野温泉 | 約1時間(博多~武雄)+バス約30分 | |
バス | 武雄温泉駅 → 嬉野温泉(バス) | 約22分 |
福岡空港 → 嬉野温泉バスセンター(直通バス) | 約1時間20分 | |
車 | 長崎自動車道・嬉野IC下車 | ICから約5分 |
武雄温泉へのアクセス方法
交通手段 | 詳細 | 所要時間など |
---|---|---|
新幹線 | 西九州新幹線「武雄温泉駅」利用 | 長崎駅 → 武雄温泉駅:最速約23分 |
博多駅 → 武雄温泉駅(特急「みどり号」または「ハウステンボス号」) | 約70分 | |
バス | 武雄温泉駅 → 嬉野温泉・他観光地行きのバスあり | 嬉野温泉行き:約30分 |
車 | 長崎自動車道・武雄北方IC下車 | ICから約5分 |
温泉の質の違いは?
項目 | 嬉野温泉 | 武雄温泉 |
---|---|---|
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(重曹泉) | 弱アルカリ単純泉 |
温度 | 85℃〜95℃ | 40℃〜55℃ |
pH値 | 7.5〜8.5 | 8.5前後 |
効能 | 美肌効果、神経痛、リウマチ、婦人病、皮膚病 | 疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、健康増進 |
特徴 | ぬめりのあるお湯で、肌に優しい | 透明で柔らかな湯ざわり、保温性に優れる |
歴史 | 古くから湯治場として知られ、奈良時代からの記録 | 約1300年の歴史を持つ温泉 |
代表的な料理 | 温泉湯どうふ | 佐賀牛料理 |
日帰りランチ付き入浴や家族風呂情報
おはようございます✨
— はづき💜❤️❤️ (@hazuki81sakurai) February 23, 2025
昨日は2日間の運転&帰宅途中雪が降ってきて
一層慎重になって気を張って疲れたのか…日を跨ぐ前に寝てしまった💦
帰宅してお風呂入るの面倒だろうから嬉野の日帰り温泉に行こうとしたら満車だったけど武雄温泉に立ち寄れたので良かった♨️
嬉野温泉日帰りランチ付き入浴や家族風呂
施設名 | 住所 | 営業時間 | ランチ有無 | 家族風呂有無 |
---|---|---|---|---|
うれしの源泉 百年の湯 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2202-8 | 9:00~22:00 | あり | あり |
和多屋別荘 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738 | 12:00~21:00 | あり | あり |
旅館松園 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙1.80km | 12:00~21:00 | あり | あり |
ホテル華翠苑 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2.11km | 12:00~21:00 | あり | なし |
大江戸温泉物語 嬉野館 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙1.82km | 7:00~24:00 | あり | なし |
ハミルトン宇礼志野 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2.25km | 8:00~18:00 | あり | あり |
萬象閣 敷島 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙1.93km | 9:30~22:00 | あり | あり |
シーボルトの湯 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙818-2 | 6:00~22:00 | なし | なし |
旅館 吉田屋 | 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2.27km | 15:30~23:00 | あり | あり |
嬉野温泉 隠れ宿 華の雫 | 佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲445-1 | 7:00~23:00 | あり | あり |
嬉野温泉(日帰り)の詳細説明
- うれしの源泉 百年の湯: 家族風呂もランチも完備。
- 和多屋別荘: 老舗の旅館でランチも家族風呂も完備。
- 旅館松園: 家族向けのプランがあり。
- ホテル華翠苑: 展望露天風呂があり、ランチも提供されていますが、家族風呂はなし。
- 大江戸温泉物語 嬉野館: バイキング形式の食事あり、日帰り温泉で、家族風呂はなし。
- ハミルトン宇礼志野: 家族風呂と食事があり。
- 萬象閣 敷島: 貸切露天風呂と食事あり。
- シーボルトの湯: 公衆浴場で、食事なし。
- 旅館 吉田屋: 露天風呂があり、家族風呂と食事あり。
- 嬉野温泉 隠れ宿 華の雫: 家族風呂と食事あり。
武雄温泉日帰りランチ付き入浴や家族風呂
施設名 | 住所 | 営業時間 | ランチ有無 | 家族風呂有無 |
---|---|---|---|---|
懐石宿 扇屋 | 佐賀県武雄市武雄町武雄7399 | 11:30~14:00 | あり | あり |
武雄温泉 柄崎亭 | 佐賀県武雄市武雄町武雄7425 | 15:00~22:00 | なし | あり |
北方温泉 四季の里 七彩の湯 | 佐賀県武雄市北方町大崎4300-1 | 10:00~22:00 | あり | あり |
武雄温泉 大正浪漫の宿 京都屋 | 佐賀県武雄市武雄町武雄7425 | 10:00~23:00 | あり | なし |
武雄温泉 元湯 | 佐賀県武雄市武雄町武雄7425 | 6:30~24:00 | なし | なし |
武雄温泉 殿様湯 | 佐賀県武雄市武雄町武雄7425 | 10:00~23:00 | なし | なし |
武雄温泉(日帰り)詳細説明
- 懐石宿 扇屋: 日帰り入浴と食事と家族風呂あり。
- 武雄温泉 柄崎亭: 貸切風呂はあるがランチなし。
- 北方温泉 四季の里 七彩の湯: 日帰り入浴と食事と家族風呂あり。
- 武雄温泉 大正浪漫の宿 京都屋: 日帰り入浴とランチあるが、家族風呂はなし。
- 武雄温泉 元湯: 家族風呂はなし、日帰り入浴が可能。
- 武雄温泉 殿様湯: 家族風呂はなし、日帰り入浴のみ。
まとめ
ちゃんぽんを食べた後は、武雄温泉→武雄市図書館→嬉野温泉へ。武雄温泉の建物は東京駅と同じ辰野金吾設計。佐賀の人。武雄市図書館はCCCが運営ということで、中にスタバがあったりして、今どきのTSUTAYA感が。落ち着くねぇ。嬉野温泉の泉質は武雄温泉と比べてさらにヌルヌル。冬にこそいい泉質だねぇ pic.twitter.com/ixAzDfktot
— かっぱがれ秋 (@daiginga) February 24, 2025
今回の記事では『嬉野温泉と武雄温泉どっち?距離や泉質の違いの特徴まとめ!』をご紹介しました。
嬉野温泉は「美肌の湯」として知られるとろみのある泉質が魅力で、ゆったりと過ごしたい方やお肌を整えたい方にぴったりです。
一方、武雄温泉は歴史ある温泉と周辺観光が充実しており、アクセスの良さや日帰り旅行にもおすすめです。
どちらも西九州新幹線や高速道路の整備によりアクセスしやすく、家族連れ・カップル・おひとり様など、旅のスタイルに応じて選ぶ楽しみがあります。
お忍びで祝日や連休を避けて行くと、充実した時間を過ごせるのは間違えなしです。
嬉野温泉と武雄温泉どっち?距離や泉質の違いの特徴をまとめてきました。