にじさんじ葛葉の人気は落ちた?嫌われてるし嫌いな理由なぜ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
にじさんじ葛葉の人気は落ちた?嫌われてるし嫌いな理由なぜ?

最近、葛葉さんの同時接続者数(同接)が減少しているのでは?という声が上がっています。

その原因として「以前ほどの人気がない」「ファン離れが進んでいるのでは?」といった憶測も飛び交っています。

今回の記事では『にじさんじ葛葉の人気は落ちた?嫌われてるし嫌いな理由なぜ?』について深掘りします。

① 同接の減少
かつて配信と比べて視聴者数が減っているのは事実?

② 煽りキャラ
葛葉さんの特徴的なキャラクターが、時に賛否を呼ぶ?

③ 遅刻や面倒くさがりな一面
ファンの期待と、葛葉さん自身のスタイルのギャップは?

リスナーの意見を交えながら、にじさんじ葛葉の人気は落ちたのか、嫌われてるし嫌いな理由なぜ?について考察しました。

目次

にじさんじ葛葉の人気は落ちた?

それでもVtuberのなかでゲーム実況は葛葉さんが一番でしょう!

葛葉のプロフィール

  • 名前:葛葉(くずは)
  • 生年月日:11月10日
  • 職業:バーチャルYouTuber・ゲーム実況者
  • 公式サイト:葛葉公式サイト
  • チャンネル:kuzuha channel
  • 活動期間:2018年〜
  • ジャンル:生放送・ゲーム実況・歌ってみた
  • 登録者数:180万人
  • 事務所:にじさんじ
  • キャラクター設定
  • 親のスネをかじって生活するニートのゲーマー吸血鬼
  • 年齢は100歳以上
  • 楽にお金を稼ぎたいという動機で活動を開始

 

人気が落ちた考察①リスナーの変化

葛葉さんがデビューした当初は、Vtuber自体が新鮮で刺激的だったため、多くのリスナーが集まりましたが、現在はキッズ層の視聴が増え、課金をする層がROF-MAOに流れたことが人気が落ちたと見られる要因の一つです。

大人のリスナーは長時間視聴できるとは限らず、ライフスタイルの変化によって一時的に視聴者数が減少することもあります。

新しいライバーの登場によって同時接続者数が変動することはあるものの、依然としてトップ3に入る人気を維持しており、長期的に見れば安定した支持を得ています。

人気が落ちた考察②ガチ恋騒動

葛葉さんは基本的に姿を公開せず、プライベートな情報も最低限しか公表していませんが、一部の情報から素顔が流出し、ハーフのイケメンであることが判明したことで、疑似恋愛感情を抱いた女性リスナーの間で騒動が発生しました。

思い込みが強くなった一部のファンが過剰に反応し、期待と現実のギャップに耐えられず離れてしまうケースもあったようです。

Vtuberのコラボ企画で女性ライバーと親しく話す様子を見たリスナーの中には、「まるで付き合っているようだった」と誤解し、心ないコメントを投稿する人も現れるなど、葛葉さんの人気に影響を与えました。

人気が落ちた考察③前世の名残の言動

葛葉さんはゲームに対する情熱が非常に強い一方で、軽率な言動が誤解を招くこともあります。

プロゲーマーとして活動していたそにろじ時代には、相手を貶めたり暴言を吐くことが日常的であり、当時の業界ではそれが一種の敬意を込めたコミュニケーションとされていました。

その文化を知らない人が聞くと単なる暴言に思えてしまい、嫌悪感を抱いても仕方ありません。

そにろじ時代の経験を踏まえ、現在の葛葉さんは言葉の選び方に慎重になり、冗談を言う相手も選ぶようになっています。

また、自分の発言が行き過ぎたと感じた際にはすぐに謝罪し、改善しようとする姿勢を見せており、むしろその誠実さが評価され、好感度が上がっているのです。

にじさんじの葛葉は嫌われてる?

一部のリスナーが葛葉さんに対して心変わりをしても、それだけで「嫌われている」と判断するのは早計でしょう。

コラボ配信の中で、気を許したライバーやリスナーに対して冗談交じりにいじる言動が誤解を生み、嫌いだと感じる人もいますが、これは彼の本質を知らないからこそ生じる誤解のようです。

葛葉さんは、過去に炎上で苦い経験をしたことから、煽りや強い口調を向ける相手は慎重に選んでいます。

Vtuberは、実際の表情が見えない中で声や言葉だけで感情を伝えるのは非常に難しく、誤解やすれ違いが起こりやすい環境です。

どれだけ気を配っても、心ないコメントを投げかける人がゼロになることはないため、葛葉さん自身もスルースキルを磨きながら、活動を続けているように感じます。

葛葉が嫌いな理由を男女別で考察

女性が葛葉さんを苦手に感じる理由

  • 同じ箱内のライバーへのいじりが強烈で不快
  • 食レポのワードセンスが下品
  • (例「コーヒー=泥」「柔らかい肉=腐肉」など)
  • 発言が雑だったり、適当なリアクションが多い
  • 真剣に話している相手に対して冷たい印象
  • 身だしなみに無頓着な発言
  • 遅刻や面倒くさがりな面があり、ルーズに見える

男性が葛葉さんを苦手に感じる理由

  • 下ネタに対する免疫がなさすぎるため、ノリが悪い
  • プレイするゲームがヴァロラントやLoLに偏りがち
  • 幅広い層にウケるようなゲームをあまり選ばない
  • 配信がマンネリ化している
  • センスのないグッズを販売することがある
  • 配信頻度やスケジュール管理がルーズ
  • 突然の休止や遅刻が多い
  • 身内ネタやノリが強く、新規リスナーが入れない

葛葉が人気を維持している理由は?

理由①低音と甘えた声のギャップ

普段は深みのある低音で話し、クールな印象の葛葉さんですが、交流やコラボ配信では甘えた口調があり、「〜なのだ」という語尾や「えへへ」の表現で親しみやすさを感じさせています。

予想外の変化が、クールな雰囲気との対比を生み、「可愛い」と感じる女性リスナーや男性リスナーを惹きつける魅力のようです。

理由②高いゲームスキルが凄すぎる

彼の卓越したFPSゲームの腕前は、多くのリスナーを惹きつけており、元プロゲーマーならではの素早い動きや精確な狙撃で敵を倒す姿は圧巻で、真似したくても真似できないスキルの高さが魅力となっています。

プレイ中の冷静な判断力や瞬時の把握能力、仲間との連携の巧みさも際立っており、実力には目を見張るものがあります。

ゲーム実況では面白いリアクションや的確な解説を交えることで、視聴者を飽きさせず、質の高いエンターテインメントを提供するのも人気の理由の一つです。

理由③ファンの交流を大事にする

配信中は常にチャットに目を通し、リスナーの質問や感想に丁寧に応答して視聴者との距離が近く、心が通い合っていると感じさせてくれます。

メンバーシップやスーパーチャットへの対応では感謝の気持ちをしっかり伝えるため、人としても好感を持たれやす点が魅力です。

ファンアートや創作活動にも積極的に関心を示し、X(旧Twitter)で紹介するなど、リスナーとの交流を大切にしている姿勢が伝わります。

単なる配信者としてではなく、人としてのつながりを重視するその姿勢こそが、葛葉さんが長く人気を維持し続けている理由の一つと感じました。

まとめ

今回の記事では『にじさんじ葛葉の人気は落ちた?嫌われてるし嫌いな理由なぜ?』を深掘りしました。

前世の「そにろじ」時代は今とは違い、尖った性格で炎上も多かったものの、仲間のライバーたちとの関わりを通じて角が取れ、現在ではお茶目な一面も見せながら多くの人に慕われる存在となりました。

Vtuberは人気商売であるため、表現の仕方を一つ間違えるだけで致命的になりかねませんが、彼はバランスをうまく取りながら活動を続けています。

プロゲーマーとしての高い実力を持つだけに、今後も新たなジャンルへの挑戦やリスナーを惹きつける斬新な企画に登場することが期待されます。

本記事は、にじさんじ葛葉の人気は落ちた?嫌われてるし嫌いな理由なぜ?についてお伝えしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次