元大関・鳴戸親方が率いる鳴戸部屋は、海外出身の親方ならではの柔軟な発想と、相撲への真摯な姿勢が力士たちの成長を支えています。
今回の記事では『鳴戸部屋おかみさんや親方(琴欧洲)稽古見学と力士一覧・番付まとめ!』をお届けします。
力士たちを温かく見守るしっかり者のおかみさん。
一般の方も朝稽古を見学できて、迫力ある取り組みや礼儀正しい所作の美しさに心を打たれる、相撲初心者にも人気の体験も参加できます。
鳴戸部屋おかみさんや親方(琴欧洲)稽古見学と力士一覧・番付についてお伝えします。
鳴戸部屋おかみさんや親方(琴欧洲)
鳴戸部屋の部屋開きへ
— 福来魚🐟(ふくらぎ) (@agemasuyoo) June 8, 2019
鳴戸親方と女将さん pic.twitter.com/wnAD6CQFxK
親方のプロフィール
- 四股名:琴欧洲勝紀
- 本名: 安藤カロヤンさん
- 生年月日: 1983年2月19日(42歳)
- 出身地: ブルガリア・ベリコタルノボ市
- 身長: 202cm
- 体重: 155kg
- 血液型: O型
- 最高位: 東大関
- 得意技: 右四つ・寄り・上手投げ
- 生涯戦績: 537勝337敗63休
- 優勝歴: 1回、殊勲賞2回、敢闘賞3回
- 相撲部屋: 2017年に鳴戸部屋を設立
- 役職: 鳴戸部屋親方
現役時代の活躍
2004年に十両へ昇進し、2008年夏場所で待望の初優勝を果たし、欧州出身者として初めて大関に昇進しました。
名古屋場所で12勝など数々の名勝負を演じ、殊勲賞2回、敢闘賞3回を獲得して高く評価されています。
役引退後は鳴戸部屋を創設し、自身の経験を生かしながら相撲の魅力を弟子たちに伝え続けています。
おかみさんのプロフィール
- 名前: 安藤麻子さん
- 年齢:45歳
- 出身地: 愛知県一宮市
- 職業: 元航空会社勤務
- 結婚: 鳴戸親方と2010年に結婚
- 子供: 息子の名前はキリル(Kiril)現在13歳
家族のエピソード
親方がブルガリアから単身日本へ渡った当初、待ち受けていたのは、言葉も文化も全く異なる世界でした。
厳しい稽古や礼儀作法に加え、日常生活も戸惑う中で、何度も壁に直面しながら努力を重ね、大関の地位にまで上り詰めました。
異国の地で孤独や不安と闘う親方を受け止め、どんなときも精神的にも寄り添ったのがおかみの存在です。
現在では、親方として多くの弟子を育てる傍ら、一人の父親としても、息子・キリルくんの成長を見守っています。
彼は、家族の時間を大切にし、息子に自らの経験を伝えることで、家族の絆を深めています。
稽古見学や力士一覧・番付まとめ!
鳴戸部屋の玉欧山さんと丸勝さん pic.twitter.com/h90kq3PV9L
— 福来魚🐟(ふくらぎ) (@agemasuyoo) August 7, 2025
稽古見学について
項目 | 詳細 |
---|---|
見学時間 | 朝8:00~9:30頃 |
見学方法 | 宿泊プラン利用またはツアー会社経由で申し込み |
特別体験プラン | 朝稽古見学+ちゃんこ鍋朝食セット。親方や力士との記念撮影も可能 |
アクセス | 東京都墨田区向島1-22-16。浅草駅から徒歩約2分 |
稽古内容 | 力士の迫力ある稽古を間近で見学。技術向上を目的とした多彩な技が披露される |
注意事項 | 見学は予約必須 |
詳細 | 元大関琴欧洲が運営。相撲文化を体験でき、見学後にはちゃんこ鍋も楽しめる |
予約URL | https://www.gate-hotel.jp/ryogoku/topics/all/1689 |
鳴戸部屋の力士一覧と番付
番付・段位 | 四股名 | 出身県 |
---|---|---|
幕内 | 欧勝馬 | モンゴル |
十両 | 欧勝海 | 石川県 |
幕下 | 欧勝竜 | 大阪府 |
幕下 | 欧山田 | 秋田県 |
幕下 | 三島 | 島根県 |
三段目 | 川村 | 三重県 |
三段目 | 峰洲山 | 千葉県 |
三段目 | 村山 | 千葉県 |
三段目 | 玉欧山 | 愛知県 |
三段目 | 向田 | 兵庫県 |
三段目 | 丸勝 | 新潟県 |
三段目 | 狩野 | 新潟県 |
序二段 | 欧翔山 | 山梨県 |
序二段 | 山根 | 島根県 |
鳴戸部屋の方針や特徴(改善点)は?
鳴戸部屋の朝稽古。
— 鄭大世 정대세 Chong Tese (@ChongTese9) May 7, 2025
拝見させていただきました。#琴欧州#鳴戸部屋 pic.twitter.com/r8UhXQ0AXs
鳴戸部屋の環境面の特徴
ブルガリア出身で大関に昇進した彼は、現役引退後も相撲界に貢献すべく、理想を形にする部屋を立ち上げました。
設備面で浴室に設置された温水と冷水の2つの浴槽が他の部屋とは違うところです。
血流の循環を促進し、稽古後の疲労回復で導入されたもので、こだわりが詰まった設計です。
いじめ再発の取り組み
2019年、鳴戸部屋の三段目力士による行き過ぎた後輩指導や不適切な行動が問題となりました。
被害を受けた力士の相談によって明らかになり、親方は直ちに相撲協会に報告し、力士は出場自粛となり、引退勧告の対応が取られています。
この問題を真摯に受け止め、稽古中の声かけや人間関係を見直して相談しやすい体制を整え、親方も力士一人ひとりと対話を重ねながら部屋運営しています。
まとめ
<新小結 #欧勝馬 >
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) June 30, 2025
小結に昇進した欧勝馬が、師匠の鳴戸親方(元 琴欧洲)と会見を行いました。
「番付は変わったけど自分は変わらないので、
しっかりと自分の相撲を取れるように頑張りたい」と話しました。
また鳴戸親方にとって、部屋創設後初めての三役力士が誕生しました。… pic.twitter.com/QmwffaIK7k
今回の記事では『鳴戸部屋おかみさんや親方(琴欧洲)や稽古見学と力士一覧・番付まとめ!』をお届けしました。
親方は、温かく誠実な人柄で知られ、おかみさんも細やかな気配りで力士たちの生活を支え、親子のような距離感で、見守る姿勢が部屋の雰囲気を和ませています。
朝稽古見学では、迫力ある取り組みや力士の真剣な姿勢、礼儀正しい所作を間近に体感でき、相撲の魅力を肌で感じる貴重な機会となっています。
過去に問題となった力士間の人間関係も、親方の指導のもと改善が進み、尊重と信頼を基盤の明るい環境づくりが行われているようです。
鳴戸部屋おかみさんや親方(琴欧洲)や稽古見学と力士一覧・番付についてお伝えしました。