若元春関・若隆景関・若隆元の三兄弟が所属しているのが、東京都に拠点を構える荒汐部屋です。
今回の記事では『荒汐親方(蒼国来)とおかみさんは誰?朝稽古や所属力士も徹底調査!』をお届けします。
親方は、元前頭・蒼国来関で厳しさの中に温かさをにじませる指導法で、弟子たちの個性を伸ばしています。
朝稽古の見学や、ちゃんこ鍋を楽しめる日があらかじめ設定され公式サイトを通じて申し込みが可能です。
力士たちの真剣な稽古の様子を間近で見られるだけでなく、部屋ならでは食事を体験できる貴重な機会です。
荒汐親方(蒼国来)とおかみさんは誰?朝稽古や場所や所属力士についてお伝えします。
荒汐親方(蒼国来)とおかみさんは誰?
テレ東隅田川花火中継❗️荒汐親方と部屋の力士と花火最高〜テンションMAX🎆 pic.twitter.com/laLph6o50l
— Sachiyo Tsurumi (@SachiyoTsurumi) July 29, 2023
親方のプロフィール
- 名前: 荒汐栄吉(元蒼国来)
- 出身: 中国内モンゴル自治区出身
- 年齢: 1984年1月9日生まれ(41歳)
- 特徴: 個々の能力に応じたきめ細やかな指導を行い、四股やてっぽうに重点を置き、相撲道をしっかりと身につけるよう指導している。
おかみさんのプロフィール
- 名前:トンガラさん
- 出身: 中国内モンゴル自治区出身
- 年齢:非公開(2010年に親方と結婚)
- 特徴: 地域との交流を大切にしており、イベントや学校で相撲の魅力を広める活動を行い、荒汐部屋の知名度向上や地域との絆を深める活動をしています。
荒汐部屋の方針
四股やてっぽうなどの基本技術を徹底して指導しながら、一番一番の取り組みの助言を行い、厳しさの中にも細やかさを感じさせる稽古を行っています。
最近では稽古時間を短縮し、集中力を高める工夫も取り入れ、技術面・精神面の両方の成長を支えています。
また、体調管理として歯の健康にも気を配り、定期的な歯科通院を勧め、健康面にも細やかな配慮をしています。
さらに、見学者の受け入れや地域の交流も大切にしており、部屋全体で人とのつながりを育んでいるようです。
荒汐部屋に所属している力士
今場所の荒汐部屋
— 江南 (@konankusunoki) July 24, 2025
名ちゃんこ長の心のこもった
栄養たっぷりを食べて
絶好調❣️
特にこの三力士に酔いしれています
荒汐部屋に会いに
千秋楽パーティーにまいります pic.twitter.com/WNoCfpxP7g
力士の四肢名と番付
番付・段位 | 四股名 | 出身地(特徴) |
---|---|---|
西関脇 | 若隆景 | 福島県 (三兄弟三男) |
西前頭筆頭 | 若元春 | 福島県 (三兄弟次男) |
西十両 | 大青山 | 中国・内モンゴル自治区出 (元幕内経験者) |
東十両 | 荒篤山 | 神奈川県 |
東幕下 | 丹治 | 福島県 |
東三段目 | 神谷 | 宮崎県 |
西三段目 | 若隆元 | 福島県 (三兄弟の長男) |
東三段目 | 大凛山 | 愛知県 |
西序二段 | 寛龍 | 栃木県 |
東序二段 | 霧乃華 | 富山県 |
東序二段 | 綿谷 | 石川県 |
西序二段 | 蒼乃駿 | 鹿児島県 |
西序二段 | 飛騨野 | 富山県 |
東序二段 | 廣瀬 | 徳島県 |
新弟子 | 佐藤 | 宮城県 |
✅【大相撲の中継・見逃し】が楽しめる
✅ 【丁寧な解説付き】で初心者に優しい
✅ 放送中の番組も【最初から視聴OK】
✅ 【広告あり/なし】を自由に選べる
✅ ドラマ・アニメ【15,000本】見放題
✅ 【事前ダウンロード】で通信量ゼロ!
毎日のトレーニング日課

想像を絶する厳しいルーティンを毎日実践して土俵に上がっているのです。
トレーニング項目 | 内容・目的 | 補足事項 |
---|---|---|
朝稽古 | 7:30〜10:00に実施。四股、てっぽう、申し合い、ぶつかり稽古。 | 一般見学可能 (要事前確認) |
四股・すり足 | 下半身の筋力・柔軟性・バランス感覚基礎運動。 | 毎日繰り返し実施 |
腕立て・腹筋・スクワット | 体幹と筋力の強化を目的とした補助的トレーニング。 | 各自の体力レベルに応じて回数調整 |
ぶつかり稽古 | 相撲の実践に近い形で、当たりの強さ・押し出し力・瞬発力を鍛える。 | 技術と体力の両方を求められる稽古 |
筋力トレーニング | 下半身を鍛えるウェイトや無負荷トレーニング。 | 外部のトレーニング器具を活用する |
個別指導 | 親方が各力士の課題や特性に応じてメニューを調整。 | スケジュール提示 |
栄養管理 | 食事量とバランスを重視し、体重・筋量の増加 | ちゃんこ鍋中心。食事も稽古の一環 |
休養 | 稽古後の休息・昼寝を含め、疲労回復と成長を促す | 睡眠・入浴などの生活習慣も重視 |
場所見学や朝稽古も徹底調査!
7/9の諏訪大社上社本宮
— ug (@ugskm) July 9, 2025
日影は過ごしやすいものの、基本、暑々
荒汐部屋合宿記念の限定御朱印がございました pic.twitter.com/vb52ma3g3O
場所見学の情報一覧
項目 | 内容 |
---|---|
見学時間 | 毎朝 7:30〜10:00(稽古カレンダーで事前確認を推奨) |
見学方法 | ガラス越しに静かに見学 (内部立ち入り不可) |
特別体験プラン | 一部ツアーでイヤフォン解説+写真撮影などの体験あり |
アクセス | 東京都中央区日本橋浜町2-47-2 都営新宿線 浜町駅から徒歩1分 |
稽古内容 | 四股、すり足、ぶつかり稽古、筋トレなどで技と体を鍛錬 |
注意事項 | 私語・飲食・フラッシュ禁止/近隣住民への配慮が必要 |
詳細・予約 | https://arashio.net/tour.html |
写真撮影の時間やマナーは?
写真撮影は、荒汐部屋の朝稽古見学の最後に行われます。
- 撮影タイム→稽古が終了した後、力士たちが「Picture time」と声をかけてくれます。このタイミングで、見学者は力士と一緒に写真を撮ることができます。
- 撮影ルール→写真撮影は原則可能ですが、フラッシュ撮影や自撮り棒の使用は禁止されています。また、撮影した写真をSNSにアップロードも禁止。撮影時は、カメラを消音モードに設定してください。
- 私語厳禁→ 撮影中は私語を控えて配慮すること。
荒汐部屋 特別ツアー内容&料金一覧
体験内容 | 詳細 | 料金(税込) |
---|---|---|
朝稽古の見学 | 土俵近くの特別席から稽古を間近で見学 | 15,000円 (レンタルバイク・ヘルメット・飲料水・ガイド) |
ガイド解説 | イヤフォンガイドで稽古内容や歴史をリアルタイム | 上記に含む |
力士と記念撮影 | 稽古終了後に力士と写真撮影可能(ルールあり) | 上記に含む |
お土産購入 | 相撲グッズが買えるショップ訪問 | プランで異なる |
特別講話付き体験 | 相撲と神道に関する特別な講話が聴ける | 5,500円 (大鳥大社 約3.5時間) |
買い物付き体験 | 朝稽古見学+選べるお土産 (最大6名まで) | 8,900円〜 (追加料金) |
荒汐部屋ツアー公式サイトから詳細確認ください。
まとめ
佐藤,激入門
— 荒汐部屋 (@arashiobeya) July 11, 2025
お待たせしました。満を持して,アキホくんこと佐藤が初土俵を迎えます。
本場所直前の心境をインタビュー。
そして,名古屋宿舎より近況を。https://t.co/scVzcbrN4D
今回の記事では『荒汐親方(蒼国来)とおかみさんは誰?朝稽古や場所や所属力士も徹底調査!』をお届けしました。
親方は元前頭・蒼国来関で、現役時代は粘り強い相撲を取り、怪我に悩まされながら戦い抜きました。
荒汐部屋では個性豊かな力士たちが日々稽古に励んでおり、稽古の様子を見学することができます。
朝稽古は毎朝7時30分から10時ごろまで行われ、特別ツアーでは、解説を聞きながら稽古を見学できたり、力士との記念撮影や相撲に関する文化的体験を楽しめます。
▶ 予約は:荒汐部屋ツアー公式サイト
力士たちの真剣な稽古を間近で感じられる荒汐部屋の見学は、日本文化に触れたい方にもおすすめです。
荒汐親方(蒼国来)とおかみさんは誰?朝稽古や場所や所属力士についてお伝えしました。