君たちはどう生きるか意味わからない?物語のテーマや事前知識まとめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
君たちはどう生きるか意味分からない?物語のテーマや事前知識まとめ!

地上波で初放送された宮崎駿監督の最新作ですが、難解すぎて理解できないとSNSを中心に大きな話題を呼んでいます。

今回の記事では『君たちはどう生きるか意味わからない?物語のテーマや事前知識まとめ!』をお届けします。

一見ファンタジーのようでいて、奥には深いテーマや象徴がちりばめられ、鑑賞後には物語の意図がつかめず戸惑った人も多いのではないでしょうか。

録画してこれから2度目を観るという方も、事前にポイントを押さえておくと新たな発見があるかもしれません。

君たちはどう生きるか意味わからない人向けの物語のテーマや事前知識をまとめました。

目次

君たちはどう生きるか意味わからない?

映画『君たちはどう生きるか』を観たユーザーが「理解できない」と感じる理由は、いくつかの要素があります。

①複雑なストーリー展開

物語は主人公・眞人が母親を亡くした後、心に深い傷を抱えながら成長していく姿を描いた作品です。

その物語の進行は非常にスピーディーで入り組んでおり、観客が一度ですべてを理解するのは簡単ではありません。

特に、現実世界と異世界が交錯する冒険パートでは、登場人物の背景や関係性が複雑に絡み合うため、物語の全体像をつかむのが難しく感じられるのです。

②メタファーと象徴性の多さ

難解と言われる大きな理由の一つが、随所に散りばめられたメタファー(隠喩)や象徴的なモチーフが多い点です。

物語のカギを握るアオサギ謎めいた塔などが登場しますが、何を意味しているのか、明確な説明がありません。

見る側は、自分なりに解釈する必要があり、視聴後に物語の意図がつかめず戸惑いながら考察する必要があります。

宮崎駿監督が長年テーマの「生と死」「再生」のテーマが込められているため、観る側の創造力が求められます。

③期待とのギャップ

話題性で映画を見た人は、感動作だと期待していただけに予想に反する内容に不満を感じた人もいたようです。

エンタメ作品としての爽快感や明確なメッセージを求めると、拍子抜けすると思います。

最後まで答えを提示されず、観る人に委ねられている考察型の映画内容なのです。

君たちはどう生きるか物語テーマは?

戦争の影響を受けた日本を背景に、少年・眞人の成長と家族の絆を描いています。この作品には、いくつかの重要なテーマが織り込まれています。

テーマ内容
家族の絆と受け入れ亡き母への思いを抱えた眞人が、新しい母・夏子とどう向き合い、家族としての絆を再構築していくかが描かれる。
自分を見つける旅異世界での冒険を通して、眞人が自分と向き合い、母の死を乗り越えて成長していく姿が描かれる。
戦争の影響とその影戦争による不安と悲劇が物語の背景にあり、登場人物たちの行動や感情に深い影響を及ぼしている。
夢と現実が交わる世界異世界の幻想的な描写は、眞人の心の葛藤や成長を象徴し、夢と現実の境界があいまいな物語展開となっている。
友情と支え合いアオサギや異世界の仲間たちとの出会いと友情を通じて、眞人が孤独を克服し、人との繋がりの大切さを感じて成長する。

家族、自己発見、戦争の影響、夢と現実、友情の複数テーマを通じて、宮崎駿監督の独特な視点と幻想的な描写で観る者に多くの考察を促す作品です。

君たちはどう生きるか事前知識まとめ!

登場人物の特徴や声優をまとめたのでご覧ください。

登場人物と特徴

眞人(まひと):山時聡真

  • 11歳の少年で、母親を火事で失い内向的な性格
  • 新しい母親である夏子に対して複雑な感情を抱き、疎開先の学校では孤立し、自傷行為もある。
  • 謎の青サギと出会い異世界に迷い込み成長する。

青サギ・サギ男:菅田将暉

  • 人間と青サギを行き来する謎の存在。
  • 眞人を異世界へ導く役割で、ひょうひょうとした性格で眞人を翻弄する。

夏子(継母):木村佳乃

  • 眞人の母の妹で、父・勝一の再婚相手。
  • 明るく優しい性格だが、眞人との関係は複雑で息子に心を開けなくて悩む。
  • 新しい母親として、歩み寄る。

勝一(父):木村拓哉

  • 眞人の父親で、軍需工場を経営。
  • 忙しい日々を送りながらも、息子を思う気持ちは強いが、眞人の悩みを汲み取れない。
  • 彼の頑固さや傲慢さが、眞人との関係を悪化させる。

キリコ:柴咲コウ

  • 異世界で眞人が出会う漁師の女性。
  • 男勝りで、巨大な魚を捕る力強い性格。
  • 眞人が頼れる存在で異世界で導く役割。

ヒミ:声:あいみょん

  • 謎の少女で、火を操る能力を持つ。
  • 彼女の存在は、眞人の母親である久子の若い姿であり、親子の絆を描く重要なキャラクター。
  • 生と死の循環を象徴する存在で、眞人にとって運命を受け入れる姿勢を示す。

老いたペリカン:小林薫

  • 戦争や環境問題、世代間の葛藤を象徴。
  • 眞人に対して重要なメッセージを伝える
  • 瀕死の状態で登場
  • 生存の厳しさや、食物連鎖の苦悩を象徴
  • ペリカンは、魚がいない世界でワラワラを食べるしかないという現実を受け入れながら眞人に期待をせる

大伯父:火野正平

  • 眞人の母の大伯父で下の世界の創造者
  • 古い塔を建てた人物
  • 膨大な本を読み漁る知識人
  • 現実世界で本の読みすぎが原因で姿を消した
  • 眞人に異世界の秘密を明かし、冒険の鍵を握る
  • 眞人の指導者的な役割
  • 高畑勲氏がモデル

インコの王様:國村隼

  • 異世界でインコを統率する王
  • セキセイインコの姿を持ちながらも、人間のように振る舞い、他のインコを支配している
  • 権力や支配の象徴
  • 部下からの信頼も厚いが、暴であり、自らの権力を誇示するために他者を犠牲にする
  • 宮崎駿監督自身の葛藤や理想を反映

老婆たち

  • あいこ(大竹しのぶ)→リーダー的存在。豪快な性格で、眞人を温かい目で見守る。
  • いずみ(竹下景子)→古株の老婆で、塔の秘密を知っている賢者的存在。
  • うたこ(風吹ジュン)→お茶目な性格で、ユーモアがある。
  • えりこ(阿川佐和子)→食いしん坊で、老婆たちの中で唯一メガネをかけている。

ワラワラ:滝沢カレン

  • 白くてふわふわした姿で小さな目と口、短い手足を持っている
  • 命の尊さや生まれ変わりを象徴
  • 現世に生まれるための準備をしている
  • キリコに育てられ、彼女の世話で成長
  • 十分に栄養を得ると空へ昇っていく

映画の時代背景

第二次世界大戦中の日本を舞台に、戦争の影が色濃く残る時代を背景にしています。

母親を亡くした少年・眞人が、新しい家族との関わりを通して成長していく姿を描き、喪失や家族の絆再生が大きなテーマです。

作品は、宮崎駿監督自身の人生経験が色濃く反映されていることでも注目され、彼の思いや記憶が作品全体に深みを与えています。

ワラワラやペリカンたちは命や生まれ変わりの象徴として物語の裏側に隠されたメッセージを含ませています。

音楽面でも、大きな魅力を放っています。

米津玄師が歌う主題歌「地球儀」は、作品のテーマと深く響き合い、物語の感情を一層引き立てています。

時代背景や監督の想い、象徴的なキャラクター、音楽、そして美しい映像が絡み合い、観る者に深い洞察力を引き出すようにあえて分かりにくい構成に完成されています。

君たちはどう生きるか簡潔あらすじ

あらすじを簡潔にまとめたのでご覧ください。

第二次世界大戦中の日本が舞台で主人公は11歳の少年・眞人は、火事で大好きだったお母さんを亡くします。

深い悲しみを抱えた眞人は、お父さんの勝一と一緒に東京を離れ、自然が広がる田舎へ引っ越します。

新しい住まいは青鷺屋敷(あおさぎやしき)で大きな屋敷で、不思議な空気が漂っています。

眞人の新しいお母さんは、亡き母の妹・夏子でしたが、眞人はなかなか心を開けず、孤独な日々を過ごしています。

ある日、眞人の前に不思議な青サギが現れ、まるで話しかけるように彼を導き、異世界への扉を開きます。

その異世界では、力強い漁師の女性キリコや、火を自由に操る少女ヒミと出会います。

眞人は冒険の中で、ずっと行方不明だった大伯父とついに再会することになります。

冒険の中で出会った仲間たちとの交流や、さまざまな困難に立ち向かう経験を通して、自分の弱さや母を失った悲しみに向き合い、心を癒していくのでした。

悲しみや不安を抱えながら大切な人たちと向き合い、支え合いながら生きていくのがベストだと気付きます。

母を失った喪失感はずっと続くのではなく、周囲を見渡せば支え合える人の存在がいたことに気付くのでした。

まとめ

今回の記事では『君たちはどう生きるか意味わからない?物語のテーマや事前知識まとめ!』をお届けしました。

母を失った眞人が深い悲しみと孤独の中で苦しみながらも、異世界での冒険を通して少しずつ成長する物語です。

継母に対して心を閉ざし、距離を縮めることができなかった眞人ですが、不思議な世界で、出会いや出来事を通じて自分だけで抱えていた悲しみや不安と向き合わざる得ない状況下に置かれます。

命がどうやって生まれてくるのかというテーマに触れたことで、眞人は命の大切さや先祖の流れを理解したのだと思います。

継母も自分の先祖の流れに加わっていることを冒険を通じて知ったからこそ、最初に抱いた感情とは別次元で正面から母として受け入れる覚悟ができたのだと思います。

この映画は霊的な目で見ないと理解し難い内容です。

先祖の流れや、生命の誕生までの流れを頭を柔らかくして再度観ると、生き方に革命が起きる内容だと思います。

君たちはどう生きるか意味わからない?物語のテーマや事前知識まとめについてお伝えしてきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次