令和ロマン偉そうで面白くない?漫才ネタや反応を考察!

当ページのリンクには広告が含まれています。
令和ロマン偉そうで面白くない?漫才ネタや反応を考察!

「M-1グランプリ2024」で、若手お笑いコンビ令和ロマンが2連覇で優勝しました。

斬新なネタと独自のスタイルは、観客と審査員の心を掴みましたが、一方で高度な漫才ネタに「面白くない」という声も上がっています。

今回の記事では『令和ロマン偉そうで面白くない?漫才ネタや反応を考察!』についてまとめました。

2連覇するだけの評価や才能があるのを前提に令和ロマンM1なぜ優勝できたのか不思議に感じている人も多いようです。

令和ロマン偉そうで面白くない?漫才ネタや反応を考察しました。

目次

令和ロマン偉そうで面白くない?

彼らは2023年と2024年のM-1グランプリで史上初の連覇で、お笑い界で注目を集めましたが、快挙に対して批判の声も上がっています。

そこで、面白くないと言われる理由を考察しました。

批判的な意見が多い理由

①完璧すぎる

彼らの特徴として、ネタ構成やテンポや表現力が非常に洗練されており、完成度の高さが特徴的です。

視聴者は、コント漫才のような自然に溢れ出るアドリブや多少の崩れを求めている人が多いです。

あまりにも完璧に整いすぎると機械的な冷たい印象を感じてしまったように思います。

②漫才過剰考察に沿った内容

髙比良くるま著書『漫才過剰考察』に見られるように、彼らは漫才を徹底的に分析し、理論化する傾向があります。

漫才の質が高いために、偉そうに見えてしまうように感じます。

③連覇への疑問

M-1グランプリは「売れていない芸人の登竜門」という性質を持っています。

2023年と2024年に史上初の連覇を達成したことに対して「やりすぎではないか」「新しい才能をもっと評価すべきだった」とM1の在り方に疑問を感じる人も一定数いたようです。

④ヤラセ疑惑

「審査が贔屓しているのではないか」という意見も見逃せません。

大御所たちから高く評価され、審査員たちが絶賛のコメントを送ることが、「出来レースではないか」との疑念を抱かせてしまったようです。

令和マロン漫才ネタや反応は?

彼らの漫才ネタの魅力と、それに対する視聴者や専門家たちの反応について詳しく探っていきます。

令和ロマン漫才ネタは?

①緻密な戦略で魅せる漫才

M-1グランプリ2023での優勝を目指し、非常に緻密な戦略を立てていました。

決勝では、4本のネタを用意しその場の状況に応じて最適なネタを選び、観客や審査員の心をつかみ見事に優勝を勝ち取ったのです。

②高度な構成力

彼らのネタは、4分20秒という短い時間で、1分ごとにストーリー展開を変える高度な構成が特徴です。

「子どもの名前の話」「教室の角の席がいい」「渡辺の利点について」「もし、コンビの子どもが同じ学校に通ったらどうなるか」と次々に展開が変わりるような笑いを展開しました。

③万人受けのバランス

学校を舞台にし、誰もが経験した「出席番号あるある」といった共感できるネタを入れながら、予想外の展開を見せています。

誰もが楽しめる要素を織り交ぜることで、幅広い層の観客にわかる内容を選んでいるのです。

観客を見た観客の反応は?

@andosaka46

「誰が一番面白いか」という大会をトップバッターで王者として完全無欠の漫才で一発で「誰が令和ロマンを倒すか」という大会に変えたのを再び「誰が一番面白いか」という空気に戻したのがバッテリィズという感じがしてめちゃくちゃ痺れる。

@CHIRI23253264

バッテリィズはバカを売りにしつつも、誰かを傷つけたり、バカであることを嘲笑うものでないので、優しい漫才だなと思った エースくんが、涙目になりながら令和ロマンに拍手してるの見て泣きそうになっちゃった

@Comecomin

このネタ、実は自分たちのラジオ番組『令和ロマンのご様子』でリスナーからのメールをきっかけに生まれたものなんだよね。「名前が遅い人は落ち着いてる」という投稿を元に、くるまさんが「これ漫才にできるかも!」って言って作り上げたんだ。しかも、それが今年の10月末の話だから、ほんとすごいよね。

@YOU_key_amy

もはや、令和ロマンが害悪なんじゃなくて去年見せ算なんかやって優勝しなかったさや香が全て悪い気がしてきた笑

@arshenal

M1の凄まじさ。1本目ではバッテリィズの漫才が斬新で新鮮に見えたが、トムブラウンが全てを破壊して更地にし、その後、実力派の真空ジェシカと令和ロマンが2本目で激しく攻め込んだ。そんな中、バッテリィズが1本目と同じ構造で2本目を披露すると、少し色褪せて見えた。時が猛烈な速さで流れている。

@mint_candy310

アンタッチャブル柴田「低く見えるけど最初の令和ロマンを基準にして見てるのできちんと僕の中で採点して付けたつもりです」 上部だけの褒め言葉より、これくらい割り切ってバッサリ言える人の方が賞レース審査員として相応しい

@hanjouteiooba

阪の芸人がバッテリィズのエースさんの一番の強みとして挙げていたのが「緊張しないこと」だったんだけど、それが見事に発揮された場面だったね。もし、令和ロマンと真空ジェシカという高学歴コンビとバッテリィズの無邪気な対決が繰り広げられたら、まさに最高の展開になるだろうなと思った。

令和マロンがM1で二連覇しましたが、おかしくないですか? ファーストラウンドのネタも決勝ネタも正直優勝には相応しくないと思います。 特に面白くも無いのにネットでもメディアでも持ち上げられすぎな気もします。yahoo知恵袋

令和ロマンのネタは予測できない展開が多すぎて、「逆に理解しづらい」「芸術性を追求するあまり、笑いが理解しづらい」といった意見もあり、面白くないと感じる人が一定数いることが分かります。

まとめ

今回の記事では『令和ロマン偉そうで面白くない?漫才ネタや反応を考察!』についてまとめました。

挑戦的なスタイルを貫きながら新たな笑いを追求する姿勢は、漫才界に衝撃を与えました。

令和ロマンの漫才は、確かに独自の芸術性や構成力が光りますが、サンドイッチマンや中川兄弟のように、腹を抱えて笑うようなシンプルで直感的な面白さが足りないという意見もあります。

彼らのネタは、笑いのツボを瞬時に突くようなギャグや、誰もが共感できる設定が少ないため、多くの人が思わず大笑いできるようなネタに挑戦してほしいと個人的に感じました。

本記事は、令和ロマン偉そうで面白くない?漫才ネタや反応を考察してきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次